こんにちは。神奈川県秦野市の学習塾、Treasure Space塾長の國松です。
いよいよ5月ですね。新学期がスタートして早1か月、
生徒たちもいよいよ始まるゴールデンウィークに心を躍らせていることだと思います。
しかし、ゴールデンウイーク明けには、定期考査がある学校がほとんどだと思いますので、
気を抜かずに頑張ってほしいものです。
さて、今日は表題にあるように
「全ての基本は食事と運動、生活習慣!」についてお話します。
勉強ができるようになり、成績を上げるにはどうしたらいいかを考えると
ほとんどの生徒が勉強の方法をどのように改善するかにとらわれがちです。
しかし、方法の改善は当然に重要ですが、見過ごしてはいけないのが、
「食事」と「運動」、「生活習慣」です。
バランスの良い食事は、勉強に必要な栄養を補給し、認知機能の安定的な働きを助けます。
適度な運動をすることにより、勉強を効率的に進めるための姿勢保持に必要な筋力が付きます。
そして、リズムの良い生活習慣は、精神的な安定を生み、勉強の効率をさらに
上げてくれます。
「寝不足」「夜更かし」「偏食」「運動不足」「不摂生」は勉強の効率を下げる要因です。
成績を上げたいのであれば、こちらを改善するのも1つかもしれませんね。
是非1つずつ改善していただけたらと思います。