こんにちは。神奈川県秦野市の学習塾Treasure Spaceの塾長の國松です。
今日は「勉強をシステマチックにしない」ということについて、
お話していきます。
昨日お話ししたように、1学期の中間試験が約1週間後にせまり、
一生懸命勉強している生徒が多いと思います。
その中で、繰り返し同じ問題に取り組むこともあるかと思いますが、
作業的に、システマチックに勉強をこなしていませんか?
それは、ただ暗記した答えを書いているだけで、
何の勉強にもなりません。無意味です!時間の無駄です!
重要なのは「思い出す」ことを意識することです。
どういうことかというと、
例えば歴史なら物語を想像して頭の中で映像を再生する。
理科なら実験の様子を思い浮かべる。
その他の教科でも、授業中の学校の先生の言った言葉を思い出すなどです。
勉強で重要なのはアウトプット(思い出す)です。
学校でインプットしたことをアウトプットを繰り返し、
頭の中を整理して、試験の時にすぐに答えにアプローチできるように
しておくことが重要なのです。
今勉強している生徒さんは是非挑戦してみてください!